エイゾーですぜ。
今回は足の練習をしてみます。
え?手はどうなったのかって??
あれは諦めましたよ。ってのは嘘ですが、ひたすら練習するしかないんですわ、あれ。だから今後コッカ君と共に手も練習続けていきます。
とりあえずの練習状況
1枚目。
前回で平面軸から指を導き出すみたいなことをやったけれども、1本の指だけを描くならまだしも他の指もセットとなると、ちぐはぐになってしまう。
結局は手全体を手を見ながらひたすら描いていくしかないということですね。うん。
コッカ君にも順次搭載
手だけの練習も必要だけども、コッカ君に搭載するのも必要。ということでやってみた2枚目。
手を搭載したコッカ君の練習をすれば、コッカ君の練習も手の練習も同時にできるからいいね!
もうとにかく描きまくる
3枚目。
ひたすら描いていく。けど、微妙な曲がり具合の手は見ても難しい。指の太さも場所も角度も偉く難しい。
練習していれば向上するのか怪しいくらい難しい。
物を持ったりする練習もね
パーとかグーはそこそこ描けるようになってきたと思う。まあでも角度によるか。
手なんだから物を持つこともあるよねーってことでいくつか持たせてみたわけですが、いやこれも難しいよ。左手の練習しかできないね。
足はかかとと三角形で描く
というわけで難しすぎる手はゆっくりゆっくり消化していくとして、足に取り掛かります。
足は手ほどは自由に変形しないので、仕組みが分かればそこまでは難しくないみたい。
シンプルにとらえていく
これは何でしょう。
脚からずっと降りてきて足首の部分。その終点部分をかかとにします。足首がどちら向きかわかりやすいように1本線も足しておきますよ。
三角形を描いて足のアタリをつける
三角形をくっつけます。これが足先のアタリとなるわけですね。ふむ。
くるぶしや指の情報も描いておきます。くるぶしは内側の方が高いんだったな。
あとはそれぞれの線をつないで完成
あとはそれぞれの線をつないで、爪なども描いて完成と。
なんと手と比べると簡単な事か。いや、これも極めようとすればとんでもなく難しいんだろうけどさ。それでもとりあえずはこれでよさそうね。
知っておくべき足の比率
足を描くうえで知っておくべき比率はこれ。
まず足の先(三角形の部分)と足首の比率が2:1。エイゾーは大体足の先が短いことが多いので、これはしっかり覚えておこう。
あと指の部分とそれ以外は1:4。全体の20%が指って考えると結構長いよね。これもつい短くしちゃいそうだ。
真横からの絵ならいいけど正面とか斜めとかを描く時にこの比率が出せるようになるには、練習するしかないよね。
足の裏も三角形で描く
あとは足の裏。これも三角形で描けるみたい。
小指側を直角とした直角三角形を描きます。親指の腹、四指の腹、かかとと指のあたりを付けときます。
覚えてしまえば結構描ける
あとは清書して終わり・・・てのは飛ばしすぎか。
指先をまず5つ描いてしまう。親指は他の指の2倍くらい場所を取ることに注意して、アーチを描くように小指まで描く。今回はちょっと親指大きくしすぎたけども。
そのあと足の平(?)に向かって指をつなぐ。親指と人差し指の間が少し大きく開く。足の指って先は地面に付くけど指の中ほどは上にアーチするように曲がっているから付かないんだよね。
あとは指の腹の部分とかかと部分を曲線でつなげばよしと。
小指側は結構まっすぐで、親指側は土踏まずのあたりがぐっと内側にまがっている。これはでもイメージ通りだから描きやすかった。
練習してみよう!
あとは練習あるのみ!ということでアナログで練習。
コッカ君もだいぶ肉が付いてくるようになったなぁ。もうコッカ君じゃないな。
正面付近から見た時、かかととくるぶしが並んじゃってなんかへんな感じになっちゃうなぁ。くるぶしはそこまで強調しなくてもいいかもね。
靴を履かせるにしても一旦裸足を描いてからそこにかぶせたほうがいいみたい。比率とかも保てるしね。
何にせよ手よりも希望が持てそうでほっと一安心。ちょっと折れかけたけど復活しました。
コッカ君肉付け計画も終盤に
これでコッカ君は大体の肉付けが終わり、あとは胴体部分となりました。一応ね。
いずれはコッカ君を経由しなくても直接肉が付いた状態を描けるようになるんだろうか・・・。せっかく絵の練習をしているから、そのレベルまではいきたいよねー。
練習あるのみだー!
コメント